コロナ禍となってから自宅で楽しく食事ができるよう色々と工夫しております。
今回は蒸篭(せいろ)を購入!卓上で蒸し上げる飲茶パーティーをやってみました!
この記事の目次
蒸篭(せいろ)で料理が美味しく楽しくなる!
蒸篭(せいろ)とは、竹や木を編んで作られた蒸し料理の調理器具。沸騰した鍋の上に置き、蒸気で食材を加熱調理できます。
丸い形が特徴で点心などで使われている中華蒸篭、四角い形の和蒸籠があります。
蒸し料理のメリットは、茹で料理に比べ栄養分を損なわず、形崩れの心配も少ない。余分な脂(油)やアクも落ちるのでヘルシーに調理できます。
また、電子レンジ調理と違い、高温の蒸気で水分を補いながら加熱するので、しっとり・ふっくら仕上がります。
蒸篭(せいろ)の選び方
「蒸篭(せいろ)の選び方」で色々と調べましたが、選び方としては、
1.我が家に合った大きさは?
2.蒸篭(せいろ)の素材は?
3.その他必要なアイテムは?
といったポイントに注意して蒸篭(せいろ)を選ぶと良いと思いますよ。
我が家では、卓上で蒸しあげながら熱々で食べたい!4人家族なので待たずに大量に調理できる大きさの蒸篭が必要だなぁ。というところを押さえて選びます。
2つ目のポイントである「素材」については金属製・杉・竹・檜とありますが、金属製は味気ない、檜は高価なので除外。
素材は杉または竹製、大きさは24cmの安価なものを選択しました。
調理時間を短くするため、2段重ねで調理したくて同じものを2つ購入しました。
3つめのポイント「その他必要なアイテムは?」は、家庭にあるもので足りるのでオッケーです。
蒸篭(せいろ)で卓上飲茶パーティー。必要なアイテムを準備しましょう。
まず準備するのはIH電磁調理器。カセットガスコンロより安全に使えますからね。
直径30cm弱の大きさの「すき焼き鍋」を準備。ココに水を入れ沸騰させ蒸気を発生させます。
すきやき鍋が蒸篭より大きいので網を乗せて、その上に蒸篭を置きます。
蒸篭はよく水洗いをしてから、湿らせた状態で使用します。
こんな感じで準備はオッケー!
蒸篭(せいろ)で卓上飲茶パーティー開幕です!
下段には冷凍食品のシューマイ。冷凍状態そのまま並べてオッケー。
食材から出る油などで蒸篭が汚れたり、くっ付かないように食材の下には白菜を敷いています。
クッキングペーパーなどで代用も可能ですが、白菜やキャベツなどの葉物野菜であれば、そのまま食べちゃうから後片付けも楽チン♪
上段には生鮭を一口大にカットしたものをセット。
2段重ねにする場合は、下段に熱が通りにくいもの、上段には熱が通りやすいものを入れましょう。
あとは蒸しあがるのを待つだけ…とココで問題発生!
すきやき鍋が蒸篭より大きいものだから蒸気が周りから逃げて、蒸篭の中に十分な量の蒸気が入っていかない…。
この緊急事態に急遽、すきやき鍋を外し、蒸篭より一回り小さい鍋に変更!
これで発生する蒸気は蒸篭の中に100%入っていくようになりました♪
熱々の蒸気が蒸篭の蓋からじんわりと出てくるのがわかります。部屋中に木の良い香りが漂ってますね〜。
待つこと10分弱。
見事に完成!しっかりと蒸し上がっております。美味そー♪
お皿に取り分けて、ポン酢をかけていただきます。
ホクホクでしっとり。中の具材もジューシィ〜♪しっかりと中まで熱が通っております。
熱々で食べれるのは最高です!
上段の生鮭も美味しそうに蒸し上がっております。
メチャメチャ美味いっ!
鍋や焼いたものと違って、味も濃く旨味がしっかりと残っている感じです。
鶏ムネ肉のスライスしたものを蒸しあげてみましょう。
鶏ムネ肉も焼いた時よりパサパサ感が少なくなった感じです。ヘルシーですなぁ。
冷凍食品の小籠包も蒸しあげてみました。
こちらは蒸し時間が長すぎて、破れてしまって中のスープが出ちゃった(泣)
それでも皮はモチモチ、中はジューシィ〜。美味いです。
小籠包を蒸す時は、一個一個アルミホイルの皿に乗せて調理すると良いかも。
万が一皮が破れてもスープはアルミホイル皿に残りますからね。
蒸篭(せいろ)のお手入れ方法は?
美味しくいただいた後は、蒸篭の後片付け。
白菜などの葉物野菜を食材の下に敷くなど調理の際に工夫して蒸篭が汚れないようにしましたが、それでも若干は汚れが付きます。
ココで注意が必要なのは、洗剤は使用しない・長時間水に浸さないこと。
洗剤を使用すると洗剤の臭いが蒸篭に付くので厳禁です。
蒸篭の木が持っている油分を必要以上に取ってしまい乾燥の原因になるようです。
汚れが目立つ場合は、蒸篭が熱いうちに水洗いすれば汚れも落ちやすいです。
長時間水に浸さないことも大切。
蒸篭が水分を含みすぎて変形・割れの原因になるので気をつけましょう。
【蒸篭のお手入れ】
× 洗剤は使用しない
× 長時間水に浸さない
洗った後は布巾で水分を拭き取り、風通しの良い場所で乾かしましょう。
密閉された所(シンク下など)で保管するとカビの原因となってしまいます。
蒸篭(せいろ)で食卓が豊かになりました♪
蒸篭を使っての卓上飲茶パーティーレビューはいかがだったでしょうか?
卓上天ぷらパーティーの件もあり、娘たちからは「また、こんな手の込んだことをやって。」と最初は怪訝そうにしておりましたが、最後は楽しんでおりました。
なによりも自分が大満足♪
やっぱり楽しいのが一番ですもんねー。
今回は点心を中心に頂きましたが、他にも野菜、肉、魚などなど蒸し料理のレシピは無限大。
冷凍食品でも電子レンジでチンではなく、蒸篭で蒸すと旨さが倍増です。
全国各地の色々な食材がある「お取り寄せ」を楽しむのもイイですな〜。
コメントお気軽にどうぞ♪