
2018年は大雪のシーズンとなりました。雪国育ちのワシでもウンザリするほどの積雪。車がこんな状態になるのも何年ぶりだろう?
この記事の目次
今年は積雪が多すぎる。
1月11日は、除雪車の出動が遅れて市内全域で交通麻痺。通常であれば会社までは車で10分ほどの距離が到着までに1時間。しかし、積雪のため駐車場に停めることができず、車を自宅まで戻しに1時間30分かけて帰宅。
その後、徒歩で40分かけて出社し、駐車場を5人で2〜3時間かけて除雪。
2月6日は、一晩で60cm以上の積雪があって朝から自宅前道路の除雪に3時間。終わった頃に除雪車がやって来る始末(笑)
この日は夕方から更に積もって圧雪となり道路はガタガタ状態。そういえば交差点のド真ん中でトラックがハマっておりましたな。
同じ北陸地方の福井県はもっと大変な状態になっておりますな。
福井市では積雪深136cm超え
福井市では昨夜から記録的な大雪となっており、6日14時時点で136cmの積雪を観測しました。これは1981年の昭和56年豪雪以来37年ぶりの記録で、県内では国道8号で立ち往生が多発するなど、交通にも甚大な影響が出ています。
出典 : ウェザーニュス
この冬の天気予報は、見るたびに「今シーズン最強寒波到来」の文字。何回最強があるんや?


今シーズン買って良かったもの。
ここ数年は積雪が多くなかったので、常備していたものはスコップくらい。これで事足りていたんですよね。
しかし、1月11日の大雪の経験からママさんダンプ買ったんだけど、予想以上に大活躍しております。


「こんなもの買って何回使うだろ」なんて思っておりましたが、すでに出動回数は10日以上。
スコップだけで除雪していた時と比べると腰が痛くならないので助かっております。
除雪道具は考えて選びましょう。


今シーズンは都会でも積雪がありますな。除雪道具を選ぶ上でのアドバイスです。まぁ雪国の人には常識レベルの話ですが(汗)
樹脂製のスコップは避けましょう。
当初は樹脂タイプのスコップを使っておりましたが、柄の部分と樹脂製の部分が外れてしまった。
軽い雪質であれば使えますが、このテのタイプは耐久性が悪い。また、過度な力がかかると割れてしまうこともあります。


スコップを選ぶならアルミ製がベスト
圧雪状態やシャーベット状の雪を除雪するには、耐久性&軽さを兼ね備えたアルミ製のスコップがイイと思いますよ。
それも四角いタイプのものがイイ。固まった雪に刺すようにする時に足をかけやすいから。


ママさんダンプを買う際にも気をつけたいポイント。
先の方が金属製のものを選びましょう。また樹脂製部分が割れないように手前部分も金属製のものを選ぶとイイでしょう。


都会の人はスタッドレスタイヤを付けないの?
都会の積雪で車がスリップなんてテレビニュースをよく見かけますが、都会の人はスタッドレスタイヤを履かないのだろうか?20cmくらいの積雪だとスタッドレスタイヤさえ履いていればスイスイ走れちゃうんだけどな。
最近は都会でも結構積雪があるから、スタッドレスタイヤ買っておけば安心ですよ。


コメントお気軽にどうぞ♪