金曜日の夜。娘たちが揃って不在。となったら奥様と外食でもしよーかと、以前より気になっておりました「富包(フーパオ)」に行ってまいりました。
この記事の目次
富包(フーパオ)
場所はイオンモール高岡の近く。高岡駅とイオンモールを結んだ道(駅南大通り)の京田交差点の角にあります。
入店は18時過ぎで人も少なかったのですが「ご予約のお客様ですか?」「いいえ。」でカウンター席に着座。しばらくすると予約客らしき人たちで、ほぼ満席状態。
有名な小籠湯包が食べたくて。
【本日のオーダー】
★小籠湯包
★肉味噌と胡瓜の冷奴
★ぷりぷり海老炒飯
★汁あり金胡麻の担々麺
このお店に来た目的は「小籠湯包」。食べたことがないので期待大です。まずはコレをオーダー。
他には「肉味噌と胡瓜の冷奴」「ぷりぷり海老炒飯」「麻婆豆腐」「汁あり金胡麻の担々麺」をオーダー。メニューに写真が無いので選びづらいですなぁ。
まず運ばれてきたのが「肉味噌と胡瓜の冷奴」。
キュウリがシャキシャキで肉味噌とラー油のピリ辛がアクセントになって美味い。
すでに汗がじわ〜っと。なかなか辛いです。
続いて到着したのが期待の「小籠湯包」。
「小籠湯包の美味しい食べ方」のとおりに食べてみる。
まずはショウガが入った小皿に黒酢と醤油を注ぎましょう。
小籠湯包をつまんでレンゲにのせ、ショウガを少々。小籠湯包の皮を破って一口で食べる。
ん?熱くない…。というかヌルい。冷めてる?
コレって熱々のスープがジュワーって出てきてヤケド注意!ってものなんじゃないの?
ちょっと拍子抜け。まぁ味は悪くはないんだけど…。
麻婆豆腐は山椒が効いてヤバイです。
麻婆豆腐が運ばれてまいりました。見るからに辛そう。一口で汗が吹き出してくる(笑)
唐辛子の辛さというより山椒が効いていて、舌が痺れてくる感覚。麻痺…。完食するのに苦労します。
ぷりぷり海老炒飯はパラパラ。海老は大きめで食感がイイ。薄めの味付けで他の料理の邪魔をしません。
最後は「汁あり金胡麻の担々麺」。見た目は合格。美味そう!
麺もスープにマッチしていてヨロシイ。もやしが入っておりますな。
ん?けどコクがない…。そんなに辛くはありませんが、個人的には「どんき」の担々麺のほうが好きだな。
富包の評価は…?
○小籠包…味は良し。が、ヌルかったのが残念。
○全体的に味は薄め。もう少し旨味・コクがあればなお良し。
○唐辛子の辛さというよりも山椒の辛さ。
うーん。美味しいですよ。おそらく。本場の中華料理という感じなんですかね。
でも全体的に旨味というかコクが無くて、表面的な辛さ・味だけのような感じで…。
個人的にはリピートは無いです。まぁ話のネタには良かったですが。
個人的にオススメの中華料理店
★千成飯店
富包から車で3分ほどの所にある「千成飯店」。趣は違いますが、昔ながらの庶民的な中華料理店です。
★昇龍香房
これまた富包から車で3分ほどの所にある「昇龍香房」。リーズナブル・ボリューム大で満足度高いです。
夜総合点★★☆☆☆ 2.9
コメントお気軽にどうぞ♪